知って得する!ホールディングスとは?

ホールディングス化サポート.com

合併・会社分割・株式交換・株式移転、あるいは種類株式の活用などを通じて、
ホールディング体制の構築や株主構成の整理をご支援しております

東京事務所
 東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル7階
大阪事務所
 大阪府大阪市西区立売掘1-2-12 本町平成ビル3階
福岡事務所
 福岡市博多区博多駅東1-5-8 モアグランド博多ビル4階
名古屋事務所
名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F
営業時間

  10:00〜17:00(土日祝は除く)

ホールディングス化サポート.com

ホールディングス化:事例

そもそもどうしてホールディングス化をするのか?

ホールディングス化をする理由

ホールディングス化をする理由は、下記のようにさまざまです。

  • 事業承継において株価を引き下げる効果が生じるため
  • 効率的なグループ経営のため(管理部門を1つに集約)
  • グループの社員管理を集中させてホールディングスが採用活動を行うため
  • グループ全体のブランディングのため
  • 子会社から配当を受けてホールディングスに資金を集中させたいため
  • 今後M&Aを手掛けていくに際してホールディングス体制が望ましいため
  • 有能な社員に子会社の経営権を与え、事業収益性を明らかにするため

このように、さまざまな理由がありますが、ホールディングス化をしたことにより、下記のような失敗例が挙げられます。

  • 事業承継における株価対策のために行ったが、株式保有特定会社等に該当し、株価が逆に上がってしまった
  • 文子会社を任せたものの、不正会計が横行してしまい、収益性が把握できなくなってしまった
  • 管理部門の効率化を目指したものの肥大化してしまいコストが上がった
  • 組織再編に失敗し、親会社の資本金が大きくなりすぎて均等割が非常に高くなってしまった
  • ホールディングス化により、意思決定の遅延や非効率化が発生するケースが出て競争力が低下してしまった

会社がホールディングス化するとどうなる?

 

ホールディングス化、すなわち持株会社体制に移行することで、企業はいくつかのメリットを享受します。

なかでも最大のメリットはグループ全体の戦略策定はホールディングス会社が担い、子会社各社は事業運営に集中することができる点です。

 

子会社ごとの事業性評価を行えるため、それぞれの子会社の経営を担う経営陣に対する報酬配分が進めやすくなり、また、グループファイナンスという形で利益が出た子会社から配当により税金がかからずに資金を集めることも可能となります。

 

また、令和3年に成立した相続税法により、ホールディングス化をした後に積み上げた時価純資産のうち37%を控除してもらえる点も今後の事業承継に活かすことができる制度としてクローズアップされてきています。

一方、デメリットとしては法人が1社増えることになるため決算業務も増えることになりますが、多くのメリットに比べれば小さな話かも知れません。

 

1. 株式移転でホールディングス体制を構築する方法

(画像をクリックすると拡大表示されます)

事例1

A社は、多角的なビジネス展開を目指し、ホールディングス体制への移行を決定しました。

甲が保有するA社の全株式を、株式移転手続きにより、新設するホールディング会社に移転します。
この株式移転により、ホールディングス会社はA社を含むグループ会社の経営戦略を一元管理することが可能となり、A社は事業運営に専念できるようになりました。

株式移転後、甲はホールディングス会社の株主となり、グループ全体の価値向上に貢献しています。

(画像をクリックすると拡大表示されます)

事例2

土木業を営むB社と塗装業を営むC社は、互いに補完関係にある道路舗装関連の事業を展開していました。

両社の経営効率化とシナジー創出のため、ホールディングス体制への移行が検討されます。
株主甲と株主乙は、B社とC社の株式を共同株式移転手続きにより、新設ホールディングス会社へ移転し、このホールディングス会社が両社を統括することで、経営資源の最適配分と事業戦略の強化が図られました。

株式移転を通じて、B社とC社はそれぞれの強みを生かした事業展開を共同して展開することが可能となり、市場競争力の向上を実現しました。

2. 会社分割でホールディングス体制を構築する方法

(画像をクリックすると拡大表示されます)

事例1

D社は、事業部門の特性に応じて効率的な経営を目指し、会社分割を実施しました。

既存のD社から、新たにE社とF社を会社分割手続により設立し、D社はこれら2社を統括するホールディングス会社としての役割を担います。
また、今回の会社分割により、E社は製造業に、F社は販売業に特化し、各社の専門性が高まりました。

ホールディングス会社は経営戦略及びグループの管理業務を担い、E社とF社は事業運営に集中することで、グループ全体の競争力強化が図られました。

事例2

G社は、新規事業の積極的な展開と既存事業の強化を目的として会社分割を決定。

新設した会社の名称をもともとの名称のG社として既存事業専門会社として分割し、もともとのG社をGホールディングスと会社名を変更して、新規事業を担当する会社としました。

この分割により、それぞれの会社が特化した事業戦略を追求可能となり、Gホールディングスを通じて経営資源の効率的な配分が実現し、新たな市場開拓と既存市場での競争力強化を促進しました。

3. 株式交換でホールディングス体制を構築する方法

(画像をクリックすると拡大表示されます)

事例1

J社とK社は、業務提携を深める過程で、より強固な経営基盤の構築を目指し、株式交換を行いました。

新設ホールディングス会社を通じて、J社とK社の株式を交換し、両社はホールディングス会社の傘下に入ります。
この株式交換により、両社は経営資源の共有化、事業戦略の統一が可能となり、市場での競争力を高めました。

甲と乙は、新設ホールディングス会社の株式を分配され、経営に参画しています。

(画像をクリックすると拡大表示されます)

事例2

L社は、グループ内のシナジー創出と経営効率の向上を目的として、株式交換を実施しました。

L社とM社との間で株式交換が行われ、L社がM社を100%子会社化しました。
このプロセスを通じて、L社とM社はそれぞれの強みを活かしつつ、グループ全体としての事業戦略の最適化を図ることができました。

丙と丁はL社の株主となり、経営の効率化と事業拡大を推進しています。

ホールディングス化サポート.com

お問い合わせはこちら

ガルベラ・パートナーズグループはこれまで約500件超の組織再編案件に携わり、会社分割・株式交換・株式移転などのあらゆる手法を使って企業様の組織再編手続きを行ってまいりました。

ホールディングスといっても、さまざまな手法があり、それらにはメリットやデメリットがそれぞれにあります。税務面や労務面、許認可の面でもサポートさせていただくことが可能です。また、ホールディングスを行ったあとの関連会社との契約や会計仕訳など、なんなりと対応させていただきます。


ホールディングス化セミナー

毎月定期開催:講演内容
  • 1
    ホールディングス化とは
  • 2
    ホールディングス化のメリット・デメリット
  • 3
    ホールディングス化の手法
  • 4
    ホールディングス化にあたっての留意点
  • 5
    専門家’税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士の役割

新着情報

ガルベラ総合サイト・セミナー掲載サイトを含む更新履歴